皆様こんにちは。
ハーガウです。
毎年10月初旬になると、香港島のコーズウェイベイ、ビクトリアパークのテニスコートで香港テニスオープンが開催されます。香港テニスオープンは2014年からWTAツアーとして認められた女子シングルスの大会で、2018年は賞金総額750,000 USドル、優勝賞金163,000USドルでカテゴリーとしてはWTAインターナショナルと言うクラスの大会となります。

https://www.google.com/amp/s/tennismysteries.com/wta-categories/%3famp=1
商品の規模から言っても、獲得できる優勝ポイントが280ポイントであることから言っても決して大きな大会ではありませんが、過去に日本の有名選手も参加しており、2014年は、伊達公子姐さん、前週ニューヨークから直接来たようで大変お疲れのご様子でした。体調不良で残念ながら第一試合途中棄権となりました。


2017年(準々決勝敗退、勝ったパブリュチェンコワはそのまま優勝)、2018年(怪我により棄権)は大坂なおみ選手が参加されました。中でも2018年は、全米オープンに優勝した年であったため、大変注目されていましたが、怪我の影響で、残念ながら大坂選手は試合に出場することができませんでしたが、期待してくれたファンに申し訳ないと言うことで、急遽ファンのためにサイン会を開くなど、大サービスをしてくれました。
他にもビックネームでは、2016年に2018年全豪王者となる デンマークのキャロライン・ウォズニアッキ選手が優勝、2018年大会には前年の全仏オープンで優勝したエレナ・オスタペンコが出場しました。
私は家内に付き合って何度かテニスをしたことがある位で、テニスの事はよく分かりませんが、2014年のこの大会で初めて生で女子プロテニスの試合を見て、その打球の速さとものすごいスピードで飛んでくる球を打ち返す、その体力と技術に大変驚かされました。また、ラリーが延々と続くその集中力にも驚きを隠せませんでした。そういったことを目の当たりにすると、普段テレビで見る以上に、その道を極めた選手たちの技術と精神力、心技体の凄みをより強く感じるのでした。
重ねて申し上げますが私は決してテニスファンではございませんので、テニスの試合をテレビで見てみようとはあまり思わないのですが、ライブはまた機会があればぜひ見てみたいと思いました。それほど迫力のあるものでした。
ちなみに、大会は土日が予選で、月曜日からトーナメントが始まり日曜日に終わるのですが、大会の月曜火曜あたりまでは、入場無料だった気がします。私も無料で見ましたので。予選の試合でも充分見ごたえあります!🤗
なお、2019年は香港民主化デモの影響で中止となりましたが、果たして今年はどんな大会になるのでしょうか。無事開催されることを願っております。
香港ではありませんが、華南地区では、 10月末にお隣のシンセンの深セン湾中心で、WTAファイナルズが行われており、2019年から2028年まで、深セン湾中心での開催が決まっております。香港から1時間ほどで行けますので、テニスファンはこちらにも注目してみて下さい。