目次
オーストラリア パース旅行記 準備編
こんにちは
こちらのブログですが、一応、旅行ブログにもカテゴライズされてるのに、全く旅行についてかけてませんでしたので、そろそろ重い腰を上げて書きたいと思います。旅行ネタはたくさんありすぎて書ききれないのです。申し訳ございません。
昨夏、オーストラリアのパースに旅行に行きました。
ハーガウはオーストラリアは東海岸はポートダグラス、ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコースト、シドニー、メルボルンに行ったことがあったのですが、西海岸は今回が初めてです。
パースは香港からの方が近い
私も含めた多くの日本の方にとって西海岸になじみがないのは当然で、昨年、全日空が直行便を開設するまで、日本からは長らく直行便が飛んでおらず、シンガポール経由やオーストラリア東海岸経由など トランジットも含めると20時間近くかかる旅でした。しかしながら、香港からですと、日本から割と近い東海岸はアクセスが悪く、逆に西海岸のほうは真南に飛ぶだけで、近いのです。日本から縁遠い西海岸に行くなら香港にいる今がチャンス!とばかりに行くことを決めました。
ちなみに、直行便で7時間。キャセイパシフィックが飛ばしてます。
世界で1番美しい街との呼び声も
世界で1番美しい街と言う噂を以前聞いたことがあったので、実はパースにはいちど行ってみたかったのです。ハーガウは運に恵まれ世界中の街に行く機会に恵まれたのですが、実際に訪問してみて決して言い過ぎではないと感じました。お世辞でも何でもなく、いつの日か日本以外に移住できるなら、カナダのバンクーバー、カナディアンロッキー(バンフ)、スイス、そしてこのパースのどこかに住みたいと思いました。それほど素晴らしい体験でした。下記リンクもご参照下さい
https://gendai.ismedia.jp/articles/amp/65322
野生動物の宝庫
オーストラリアでもコアラを抱っこ町は減ってきていますが、パースはできます。ロットネスト島に行けばクアッカワラビーと言う口角の上がったワラビーに出会えます。



旅の日程
初日 移動日 23時着
2日目 フリーマントル、海事博物館、フリーマントル刑務所、フィッシャーマンズワーフのCicerello’s Fremantleでディナー
3日目 コハーヌコアラパーク
4日目 ロットネスト島
5日目 パース造幣局、市中心散策
6日目 サヴァンティーズ、ザ•ピナクルズ、ランセリン
7日目 キャバシャムワイルドライフパーク、サンダルフォードワイナリー
8日目 ロンドンコート、キングスパーク
最終日 バッセルトン、移動 機中泊
12歳と8歳の子連れ旅なので、オーストラリア固有の動物とのふれあいを多くとるスケジュールを取りました。また、滞在費用を節約するためにホテルステイにせずに食事は自炊しました。
旅の費用
目的地が決まったら早速旅の準備に入ります。まず、スカイスキャナーで安いチケットを探します。大人2人子供2人往復でHKD19,077.73 でチケットが探せました。ホテルはパース市内中心のホテルは狭くて高いので、Agoda経由で民泊サービスを利用することにしました。Yaran suites と言う地元の管理会社が所有するRossmoyne Suiteという市中心から車で20分ほどの所で、庭付き駐車場付きの一軒家でした。8泊9日の滞在で812AUDでした。最近、都市部はかなり高騰してきているらしいですが、土地の広いオーストラリアは先進国の割に不動産の価格が安く、一軒家の家を借りた方がホテルよりも広くて安いのです。ただし、明日ですから、家の場所が市中心から少し離れた場所にあるで、レンタカーで車を借りた方のみ利用できるとお考え下さい。バスは頻繁に来ませんし、観光地は分散していますから。車はRentalcars.comと言うサイト経由で地元のThriftyというレンタカー会社の車を借りました。トヨタのカローラを借りましたが8泊9日でHKD1,870.29ほどでした。
ただ、このRentalcars.comと言うレンタカーの比較サイトを装った保険会社ですが、とんでもない会社で、後に不正請求トラブルに巻き込まれるのですが、それは後日書くこととします。レンタカーだけはレンタカー会社のウェブサイトから直接予約することをお勧めいたします。
費用まとめ
往復渡航費4,769香港ドル
レンタカー代233香港ドル/日
宿泊費101AUD/日(食事なし)
オーストラリア観光ビザETAS(イータス)取得費486円/人
ボーダフォン SIMカード 30 AUD
その他 ガソリン代、食費等
ビザは早めに申請すればするほど新製品は安くなります。ビューグラントと言う業者がすごい安かったのでリンクを貼ります
旅行記本編に続きます